0738-63-3615

〒649-1211 和歌山県日高郡日高町荊木8

リハビリテーション

リハビリテーション

整形外科領域で行われるリハビリテーション(リハビリ)は、医学的リハビリテーションの運動器リハビリテーションになります。これは、骨、神経、関節、筋といった運動器で発生した障害を理学療法(運動療法、物理療法)、作業療法、義肢・装具療法によって、日常生活動作(ADL:日常生活を送るために最低限必要とされる日常的な動作)を向上させ、可能な限り自立が図れるようにするための訓練になります。当院では主に理学療法によるリハビリテーションを行っています。

リハビリの対象となる方

  • 首や肩が痛い
  • 腕が上がらない
  • 手足がしびれる
  • 腰が痛い
  • 歩くと膝が痛む
  • けがで体がよく動かない
  • 体を動かすと痛みがはしる
  • 手術後のリハビリテーション など

理学療法について

当院では、理学療法によるリハビリテーションとして、運動療法と物理療法を行っていますが、それぞれの主な特徴は次の通りです。なおリハビリにつきましては、医師の指示を受けた理学療法士が行います。

理学療法士とは:
けがや病気などで体に障害のある方、障害の発生が予測される方に対して、基本動作能力(座る、立つ、歩くなど)の回復や維持、および障害の悪化予防を目的に、運動療法や物理療法などを用いて、自立した日常生活が送れるように支援する医学的リハビリテーションの専門職(国家資格)になります。座る、立つ、歩くなどの動作ができるよう、体の基本的な機能の回復をサポートしていきます。

運動療法

身体機能や運動機能の改善ありは維持を目的として身体を動かしていくリハビリが運動療法です。老化やケガといったことをきっかけに安静な状態を続けていくようになって身体活動性を低下させるようになると運動機能も低下するようになります。それでも同様の状態を続けていくと、やがて廃用症候群(筋委縮、関節拘縮、骨萎縮 など)という身体的あるいは精神的障害を起こすようになって、日常生活動作も困難になっていきます。運動療法はこのような状況を防止するために行われるもので、その他の効果として患者様ご自身の自然治癒力も増進していくようになります。

運動療法のメニューには、関節可動域訓練、筋力増強訓練、持久力訓練、運動協調性訓練、歩行訓練などがあります。これらの訓練によって、身体機能や運動機能を維持、あるいは改善するようになります。なおこのリハビリは、運動器リハビリテーションの中でも最もよく取り入れられているものです。

物理療法

物理療法は、運動療法をサポートする位置づけとして行われることが多いリハビリです。具体的には、物理的なエネルギーの刺激(温熱、電気、水など)による生体反応を利用することで、身体・運動機能の改善を図っていくようにします。

代表的なものをいくつか挙げますと、お湯につけることで熱くなったホットパックを患部に当てて血流を改善させるなどの温熱療法、ウォーターベッドに仰向けになって水圧による刺激でマッサージが受けられる水治療法、それぞれ異なる周波数の電気の刺激で筋や神経を刺激していく電気療法、体のある部分に引く力を加えることで関節変形、拘縮などを改善していく牽引療法などがあります。

院 長
楠山 一樹 (くすやま かずき)
診療内容
整形外科・リハビリテーション科
住 所
〒649-1211
和歌山県日高郡日高町荊木8
電 話
0738-63-3615
アクセス
JR紀伊内原駅より徒歩3分
休診日:日曜・祝日 
診療時間
9:00~12:00
15:00~18:30
Page Top