0738-63-3615

〒649-1211 和歌山県日高郡日高町荊木8

頚・肩・上肢の痛み

頚椎椎間板ヘルニア

頚・肩・上肢の痛み

頚椎椎間板ヘルニアは、頚椎の椎間板にある髄核が何らかの原因で突出してしまい、これが脊髄や神経根を圧迫、そのことで片方の腕に放散痛やしびれをはじめ、後頚部に痛み、首の可動域制限といった症状が出ている状態を言います。さらに症状が進行すると歩行障害、膀胱直腸障害(排尿障害 など)が現れるようになります。

髄核が飛び出す原因については、加齢、長期間の不自然な態勢の維持やスポーツによる酷使での椎間板への負荷、遺伝、喫煙、外傷といったものが考えられています。30~50代の男性に多く見受けられるのも特徴です。発症の有無については、画像検査(X線、MRI 等)などによって診断をつけます。

治療に関してですが、基本は保存療法になります。安静を要する場合は頚椎カラーを装着します。また炎症を抑えるための薬物療法(NSAIDs)、痛みが強い場合は神経ブロック注射のほか、リハビリテーションとして、理学療法(ストレッチなどの運動療法、牽引などの物理療法)などが行われます。

これらでは症状が改善しない、日常生活に支障をきたしているという場合は、手術療法(頚椎前方除圧固定術、内視鏡下椎間板摘出術 など)となります。

頚椎症

肩こりや首の痛みを引き起こす頸椎症は、症状によって主に次の3つに分類されます。
加齢とともに椎間が狭くなって首の痛みの症状が現れる変形性脊椎症、首の痛みに加えて腕にしびれが出る頸椎症性神経根症、首の痛みや手足のしびれに加え、手指の運動障害、足元がふらつくなどの歩行障害を引き起こす頸椎症性脊髄症です。

五十肩(肩関節周囲炎)

肩関節を構成する骨、筋肉、靭帯などの組織が、主に加齢によって炎症を起こす、もしくは変形して痛みや可動域の制限を引き起こしているといった状態にある場合、肩関節周囲炎が考えられます。この病態は40~60歳代の方に発症しやすいことから一般的には五十肩と呼ばれています。

主な症状は、運動時に肩から腕にかけて痛みが出る、安静にしている時でも夜間に痛みが現れるということがあります。それでも痛みを我慢していると肩関節の動きが悪くなっていき、やがて拘縮や凍結肩(Frozen Shoulder:肩関節周囲炎の痙縮期~拘縮期にあり、肩の可動域が制限されている状態)になっていくので、このようなケースになる前に速やかに治療を行うようにしてください。

なお凍結肩になっている場合は、神経ブロック注射によって肩に痛みがない状態を一時的に作り出し、狭くなってしまった可動域を広げていく肩関節受動術(サイレントマニピュレーション)を当院では行っています。

なお上記のような保存療法では、改善効果が見込めないという場合は、手術療法が検討されます。この場合は、関節鏡視下で関節包や靭帯などの癒着を切離する手術が行われます。手術後はリハビリテーションもしっかり行っていきます。

むち打ち

むち打ちとは、強い外力が首に加わることで、首の骨や神経が損傷を受けている状態です。このようなケースは、自動車の追突事故(交通事故)でよく見られ、追突が起きた際の過度な伸展とそれに続く過度な屈曲によって起こるとされています。なお、むち打ちは正式には外傷性頸部症候群と呼ばれています。

主な症状は、頸部の痛みやしびれ、頭痛、首の運動障害(可動域制限)、耳鳴り、吐き気などです。診断については、症状や原因などで判断できますが、他の病気と区別するために画像検査(レントゲン)も行います。

治療に関しては、頚椎カラーを装着して安静にするほか、痛みを抑えるための薬物療法としてNSAIDsなどを用います。なお患者様の多くは、数週間ほどで症状が軽快するようになります。なお、症状が長期に及ぶという場合は、筋力トレーニングなどのリハビリテーションも行っていきます。

院 長
楠山 一樹 (くすやま かずき)
診療内容
整形外科・リハビリテーション科
住 所
〒649-1211
和歌山県日高郡日高町荊木8
電 話
0738-63-3615
アクセス
JR紀伊内原駅より徒歩3分
休診日:日曜・祝日 
診療時間
9:00~12:00
15:00~18:30
Page Top